5/22/2004 golden week tour review 4 "singing is beautiful!" photo by takayanagi satoshi こんばんは、今日でレビューも最終回です、 写真はアップリンクギャラリーでの 熱唱の図です。 歌をうたうっていうのは、 それだけでうつくしいんじゃないかと 思いついたんです、 上手い下手はそのつぎにくるもんだと。 大勢の人がいっしょに歌をうたうとかは やっぱり迫力があるし、 それだけでこころを揺さぶる何かが 生まれるし、 それにみんなで歌うと 出演者と観客という境界もなくなって、 世界中がステージになるという、 これはもうアートですよね。 浜松で一泊させてもらった次の日は、 「はままつまつり」という 浜松年間最大級のおまつりの 初日という記念すべき日で、 ぼくたちは昨日ライブにきてくれた人たちと うなぎを食べに行ってから、 海の方へむかっていきました。 ぼくも浜松まつりは、 知らなかったので、 なぜ海にむかうのを簡単に説明すると、 浜松市の各町内が それぞれ浜で大きな凧を 男何十人であげてるんです、 それも祭りのハッピをみんなきて、 びしっときめて、 その横で、町内の子供達が ラッパをふいて応援してるんです、 みわたすかぎり、 みんなはっぴで、 何万人、何十万人くらいの人が 走り回って、大きな凧があがって、 ラッパのマーチが鳴り響いて、 浮世絵みたな松林がバックにあってと みててかなり面白いおまつりでした。 これでも大分おとなしくなったんだと 仰ってたんですが、充分迫力ありましたよ。 それから、松林を抜けて、 海をみにいくと、 何日か前に江の電からみた湘南の海の色と よくにたグレーがひろがっていて、 なんだか、へーっておもいました。 6月末に東京でライブを予定しています、 近日中にここで告知するつもりです、 どうぞチェックしてください。 5/16/2004 golden week tour review 3 photo by kan daisuke こんばんは。 今回も前回のつづきです。 上の写真は、ツアーの写真じゃないんですけどね、 菅君とあそんだときにとってもらった写真です、 こんな感じのツアーでした。 アップリンクギャラリーでライブをして、 つぎの日、浜松のcafe the eelでのライブ。 はじめて行くところで、ライブを するというのは、 どきどきしながらも、 とても楽しみなことです。 どんな場所でどんなひとが聞きに来てくれるのか いろいろ想像をふくらませているうちに、 浜松到着。 京都にいるときに、浜松を ちょっと調べておこうと おもって、浜松市のホームページを のぞいてみたら、 4月上旬だったのに、 トップページに「浜松はもうすっかり初夏です。」 って書いてあったので、 そんなにあったかいところなのか!と 気候の違いにおどろいて、 それじゃあ、5月なんて真夏じゃないかと 心配までしていたのですが、 この日は曇り空で半袖では ちょっと寒いくらいの、 ゴールデンウィークにしては 物足りないくらいの気温で、 その時、嘘でも真夏であってほしかった 自分にきづきました。 カフェのオーナーさんが 駅まで迎えにきてくれて、 そのまま歩いてお店に到着。 リハーサルをして、 途中、楽器屋に電池を買いに連れて いってもらったとき、 浜松の街なかの風景をながめると、 なぜか、昨年夏にいった ニューオリンズを思い出したんです。 似てるか?と自分でも思ったんですけど、 両方楽器のまちですよね、 楽器のまち特有の何かを感じたんでしょうね。 この日のライブは、 とてもアットホームなライブでした、 お客さんとの距離がちかくて、 マイクも何もつかわなくても、 ちゃんと音がとどくくらいの 広さだったので、 生の音だけのライブにしました。 あんまりお客さんとの距離が近いから、 順番にぼくに質問してもらうコーナーを やって遊んだりして、 とてもおもしろかったです、 みんなで発生練習してから、 いっしょに歌をうたったりも したんですよ、楽しかったー。 もう一回つづけますね。 5/13/2004 golden week tour review 2 前回のつづきです。 アップリンクギャラリーで、 4soundsというイベントに出演しました。 アップリンクファクトリーは 行った事もあるし、やったこともあるんですけど、 ギャラリーは初めてだったので、 まず、迷子にならないように辿り着くために 慎重に地図をみながら向かいました。 東京の地下鉄とか、電車とか むずかしいですよね。 それに乗り馴れてるひとは 涼しい顔で歩いていくから 立ち止まって、地図とか みるのがちょっと、、な雰囲気が 感じられるんですけど、気のせいなんでしょうか。 まあ、無事辿り着けて良かったんですけど。 しかも、ぼくの東京のフェイバリットである 飯田橋のとなりで、お店のすぐ近くを 神田川がながれていて、ちっとイメージとは 違ったというか、4畳半っぽくはないんですが、 これがまた良い雰囲気の川でしてね、 川のそばに公園とか神社とか、ナントカ文庫とか 昔の木と建物がとても綺麗な町でした。 さすが、文京区、名前負けしてないなーと 感動しました。 でも、川の横のベンチでパンを食べようとしたら、 まだ食べてないのに、大量のハトが バサバサッと集まってきて、 ほんとに参りました。 で、すごい良い気持ち、でライブに挑んだわけです、 聞きに来てくださったみなさん、いかがでしたでしょうか? 感想などメールでお知らせ下さいね。 和田堀公園、荒川での練習の成果か 気持ち良くできました。 あ、書くの忘れてましたけど、 お店の内装がまた、最高によかったんですよ。 木の床で、ギターをぽーんとならしたら、 すっーとひろがって、気持ち良くはねかえって もどってきて、窓もおおきくて、 開放的な、ギャラリーというか、カフェというか その両方のいいイメージだけを足しあわせたような 場所でした。 それと、生音だけでも良い響きのところに アナログの真空管のアンプをもってきて、 マイクから真空管をとおって、 スピーカーから流されるという 特別な仕組みになってました、この日は。 昔の音楽が好きで、その謎を研究している僕としては 真空管の音がかなり好きで、 しかもライブがその音でやれるというのが、 前々からとても楽しみだったのですが、 本番はその予想を上回る綺麗な音で、 まろやかな音できもちよかったー! 3につづきます。 まだ未定なんですが、 6月にまた東京でライブできるかもしれません、 決まり次第また発表しますので、 お楽しみに! 5/9/2004 golden week tour review このツアーでの最初のライブは、4月24日でした、 クローズドのイベントだったので、 ここでは告知できなかったのですが、 デビットシルヴィアンさんの来日記念パーティが 六本木で行われていまして、 そこに集まった関係者の人たち、デビットさんたちの 前でライブをしてきました、 15分くらいのみじかいライブで、 会場にアップライトピアノがあったので、 ピアノの弾き語りを取り入れて演奏しました。 このライブが終わると、1週間後のアップリンク ギャラリーでのライブまで自由な時間があったので、 友達といろんなところへ出かける事ができました。 鎌倉、青山、和田堀公園、新宿、木更津、荒川、神田川 とぼくにしてはかなりアクティブな毎日でしたよ。 公園と荒川は、ギターをもって、練習しにいってたんですけど、 この新緑の季節には最高に気持ち良かったです、 天気が良いと、外って気持ちいいですよね。 ちなみに、荒川の土手って あの金八先生のオープニングでつかわれたところらしいんです、 いまは綺麗な芝生のゴルフ場ができてるんですけど。 いろんなとこへいけたのも、良かったし、 いろんな人に会えたのもすごい良かった。 やりたい事をやってる人とか、 楽しくやっていこうという考えの人とあうと、 とてもいい刺激がもらえるし、 ただの思いつきが急に現実味を帯びてきたりもするし。 それと今回、オリジン弁当はやはり美味いと あらためて思いました。 5/7/2004 東京、浜松でのライブ、たくさんの方、 みにきて頂いて、いっしょに歌っていただいて、 どうもありがとうございました、 去年は菅君とかトウヤマさんとかと 一緒にやることが多かったので、 一人でやるのが、どうも、 自分としても静かになりがちだったんで、 今回のツアーからはお客さんといっしょに 騒いで楽しもうとおもってたので、 次回からもよろしくおねがいしますね。 ま、無事かえってきました、さっそくレコーディングを 再開しつつ、また今回のツアーでの日々をアップしていこうかなと おもってます。 それと、今回のツアーではいろんな種が いろんなところでまかれたようなツアーでした。 これからがほんとうに楽しみです、 嬉しい成果はここでも順番に紹介していくので、 おたのしみに。 それと、おまたせしました、 shopコーナーでの販売再会です、 ご注文おまちしております。 4/23/2004 ゴールデンウィークツアーとかいっておきながら、2ケ所しか ライブはないんですけど、今日から東京にいってきます。 また帰ってきたら、いろいろとレビューなんかできたらな、 と思っておりますので、お楽しみに! ですので、今日から約10日間ほど、メールによる ご注文の返信ができません、ご注文いただいたメールには 帰ってきてからすぐに返信しますので、 ご迷惑おかけしますが、ご了承ください。 というわけで、来週土日は東京と浜松でライブです。 お近くの方は、ぜひ遊びに来てくださいね。 心をこめて歌をうたいます! golden week live tour! cubic music & UPLINK GALLERY presents 4 sounds 5/1(土)開場15:30/開演16:00(20:00終演予定) 料金:¥2,300(1ドリンク付) MIKI YUI nibo minamo ogurusu norihide "folky the eel" at cafe the eel special guest live : ogurusu norihide 開場20:00 開演20:30- 2000円(1ドリンク付) 20名限定 予約、お問い合わせはこちら cafe the eel eel@cafe.email.ne.jp http://www.ne.jp/asahi/cafe/eel/ tel&fax 053-454-7848 or 090-7434-9087 浜松市田町328-2長田ビル3F 4/18/2004 interview! こんにちは、もうすぐゴールデンウィーク、 みなさんいかがおすごしでしょうか? ちょっと前に、インタビューを受けて、 現在、インターネットでご覧いただけるようになっております。 ST2というテクノのサイトを御存知でしょうか? ST2 http://www.third-ear.net/st2/ ここのサイトのJVAというコーナーのところに4月15日付けで アップされてます。 質問されて、それに答えようとして はじめて自分の考えの全体像がうかんできた という感じでした、良い経験でした、 今後ぼくがやりたいことはこの記事にかいてあると思ってます。 それに、ここの記事のレイアウトが僕とても気に入って、 好きです。 一度みてみてくださいね。 4/10/2004 golden week live tour! ゴールデンウィークライブツアー最終日は浜松でのライブです。 その詳細がきまったので、お知らせします。 "folky the eel" at cafe the eel special guest live : ogurusu norihide 開場20:00 開演20:30- 2000円(1ドリンク付) 20名限定 予約、お問い合わせはこちら cafe the eel eel@cafe.email.ne.jp http://www.ne.jp/asahi/cafe/eel/ tel&fax 053-454-7848 or 090-7434-9087 浜松市田町328-2長田ビル3F ギターの音や声がマイクを通さなくても、 ちゃんと響いて聞こえるらしいんです、このお店は。 今まで行ったことのない、浜松にいって、 しかも生の音でライブできるので今から楽しみです。 ぜひ、遊びに来てください。 4/8/2004 golden week live tour! 京都のさくら、ちょっとまえがピークだったと おもうんですけど、今日も嵐山の桜はとても綺麗だったそうですよ。 さくらにみとれてるうちにすっかり暖かくなって、 新曲のレコーディングもちょっとずつ進んでます。 あんまり、ここで発表するニュースがなくって、 更新さぼりがちになってたんですが、 ニュースが入ってきました。 ちょっと急なんですが、ゴールデンウィークに 東京と浜松のカフェとギャラリーでライブをします。 cubic music & UPLINK GALLERY presents 4 sounds 5/1(土)開場15:30/開演16:00(20:00終演予定) 料金:¥2,300(1ドリンク付) MIKI YUI nibo minamo ogurusu norihide ひさびさのアップリンクでのライブ、 今回は真空管アンプをつかって、 演奏を聴いてもらえるそうなんですよ。 真空管の音って、やわらかくて、 あったかくて、気持ち良いんです。 浜松での場所はcafe eelというお店です。 詳細はまたすぐにおしらせします。 できるだけ、シンプルな音楽を 聴いてもらおうとおもってるんで、 お楽しみに! 3/23/2004 big news! こんばんは、久しぶりの更新になってしまいました。 みなさん、元気にされているでしょうか? すっかり春っぽくなって。 東京では桜が咲いているそうですね。 京都はまだなんです。 徐々に、なんですけど、字が大きい方が 読みやすいなあ、から、字が小さいと どうも読むのが面倒くさいなあと 自分でインターネットをやってる時に 思うようになってきたので、 今日からリニューアル、 字を大きくします。 読みやすいでしょ。 3/10/2004 carpark japan tour reveiw vol.2! photos by kasho tsuyoshi 一昨日の続きです。 東京って、って考えてても しようがないんで、 今日、京都からやってきてくれている 管くんと連絡をとって、 どこかで、明日のライブの確認でもしようと 渋谷で合流して、人の流れにながされないように、 ギターと機材を抱えてウロウロして、 ちょっと駅を行き交う人をながめて、 それぞれと滞在先にかえっていきました。 次の日、29日はツアー最終日の渋谷ネスト でのライブ。 この日は何回もここでおしらせしているように、 僕とトウヤマタケオさんと管大祐くんの 3人でのライブ。 トウヤマさんは大阪から、菅君は京都から わざわざこのライブのために、来てくれはりました。 でも、この3人で音楽を演奏するのが、 僕は大好きなので、どうしても ツアー最終日は2人に来てもらいたかったので、 無理を承知で頼んだんです。 もともと、言葉で説明するよりも、 ちょっと演奏するだけで、 僕のやりたいことをわかってくれて、 それに個々の個性をのっけて、 かえしてくれる2人なので、 僕が今やってみたいことを 全部ぶつけてみたのが、この日のライブでした。 ちょっとくらい、はみでても 気にしないでいいよね、というノリで。 今までで一番長いライブが あっという間に終わって、 やってる方としては、 とっても気持ち良くて、 しかも最終日なんで、飲むぞー! アニマル、グレッグのライブを 嬉々ながら、がんがん飲んでました、 すれ違うひとたちが、 「今日のよかったよー!」 って言ってくれて、嬉しくなって、 またピッチがあがるという感じで、 楽しかったです。 この日で終わりかと思いきや、 告知は、この日、会場でしか できなかったんですが、 実は翌日1日に、 千駄ヶ谷ループラインという カフェギャラリーでの イベントにぼくと菅君とが、 出演させてもらいました。 菅君で歌手の玉城ちはるさんと 2人で演奏して、 僕が一人で弾き語りをして、 最後にぼくと菅君で 一緒に演奏してきました。 このお店は、そんなに大きくないんですが、 お店の雰囲気がアットホームなのと、 床を良い感じの木で、音がきれいに響くんです。 それで、お客さんとの距離が ものすごく近くて、あったかいんですよ。 二日間つづけて、きてくれてどうもありがとうございました。 また、いろんなところにいって、 気持ち良いライブが出来たらいいなと 思っています。 いま、あたらしいアルバムをつくっているので それが出来たら、またライブきてください。 3/8/2004 carpark japan tour reveiw vol.1! photos by kasho tsuyoshi カーパークツアーのぼくの感想が ちょっとまとまってきたので、 喋るかんじで書いていきます。 いきなり、一言でいうと、 やっぱりツアーは凄くおもしろいということに 尽きますよね。 お客さんの立場からいうと、 ツアーっていっても、通常のライブを みにいったりするのと、 そんなに、変わらないと思うんですけど、 演奏する方からすると、 もう、ちょっと変わった旅行なんですよね。 小さいときから、そんなに旅行っていったことないんで、 いまでも、遊びで旅行に行くよりも、 楽器さわったりしてる方が楽しいから、 音楽をやりながら、旅行も楽しめるツアーは 本当に気持ちがクワーッと熱くなりっぱなしです。 初日は京都で、地元なんで、 会場のメトロには知ってる人や、顔見た事ある人なんかが、 たくさん来てくれていて、 こっちがノせてもらったようなライブでした。 気持ち良かったです、また、やりたい。 次の日の、お昼に新幹線で名古屋に移動して、 そのまま、ホテルにいって、 会場のタイトロープ というライブハウスへ。 リハーサルをして、 本番も精一杯演奏してきました。 前日のメトロがオールナイトだったので、 イベント終了後は、 みんな一直線にホテルに帰って、 寝ました。 10時くらいにホテルを出て、 新幹線で、東京へとぼくとアニマルの2人は むかう、その途中、窓から富士山がバッチリくっきり 見れて、ぼくもアニマルのノアとジャッシュも大喜び。 グレッグは名古屋でもう一泊するとのこと。 その日はライブもなく、東京について、 下北沢まで車でつれていってもらって、 そこから、知り合いの家に泊まりにいきました。 その日はすごく暖かくて、春の陽気そのもので、 3年前に東京に住むために、家を探しに来たときも こんな気候だったのを、車の中で、急に思い出して、 行き交う車は相変わらず忙しそうで、 バスの停留所で待っている人は、 なんとも言えない表情でじっと立っていたりするのが、 ああ、東京にきたんだ、という気持ちにさせてくれました。 この車の忙しそうな感じはニューヨークもかなりきてましたね。 ここまで、書いて、あと2日もあるので、 もう、夜も遅いので、今回はここまででvol.1ということにします。 また、つづきは近日中にアップします! 3/3/2004 カーパークジャパンツアーにたくさん来ていただて、 本当にどうもありがとうございました。 今日、京都に帰ってきました。 京都、名古屋は一人で、東京はトウヤマさんと カンくんの三人でのライブでしたが、 いかがでしたか? 感想メールもらえると、とても嬉しいので、 どんどん送ってください。 こちらから、どうぞ! ogurusu@aqua.dti2.ne.jp 24/2/2004 carpark japan tour あさって26日から、いよいよスタートします! カーパークジャパンツアー。 京都、名古屋、東京と3ケ所でのライブをします。 今回のツアーでは、京都と名古屋では一人で、 東京では、菅大祐くんとトウヤマタケオさんの3人で 演奏します。すごいライブになると思います、これは。 しかも、今年はじめてのライブなんですよ。 もう気合いがはいってしようがないという感じです。 よりたくさんの人に聞いてほしいと思っています。 どうぞ、遊びに来てください。 carpark japan tour! 2/26 京都メトロ OPEN/ START 22:00(all night) ADVANCE ¥2500 / DOOR ¥3000 w/ SORA、GUEPE、PSYSEX 2/27 名古屋タイトロープ OPEN18:30 / START 19:00 ADVANCE ¥3000 / DOOR ¥3500 w/ LULLATONE、TANAKA AKIRA 2/29 渋谷ネスト OPEN18:30 / START 19:00 ADVANCE ¥3000 / DOOR ¥3500 w/ ULTRA LIVING 10/2/2004 昨日、京都の民族博物館でおこなわれたBS museという イベントのライブにゲストで参加してきました。 その写真を送ってもらいました、 見てみるとすごく雰囲気が良い写真なので、 ホームページにのせて、みなさんにも みてもらおうと。 天井がものすごく高く、音の響きも気持ち良かったんです。 AOKI takamasaくんのホームページでもっとたくさん 写真がみれるようになっています。 もっと見たい方は是非、みてみてください。 AOKI takamasa いよいよ今月末カーパークジャパンツアーも近付いてきました。 初日は26日京都メトロです。 昨日のイベントを見て、「お!歌もいいじゃない!」 と思われたあなたは、ぜひぜひ、おこし下さい。 carpark japan tour! 2/26 京都メトロ OPEN/ START 22:00(all night) ADVANCE ¥2500 / DOOR ¥3000 w/ SORA、GUEPE、PSYSEX 2/27 名古屋タイトロープ OPEN18:30 / START 19:00 ADVANCE ¥3000 / DOOR ¥3500 w/ LULLATONE、TANAKA AKIRA 2/29 渋谷ネスト OPEN18:30 / START 19:00 ADVANCE ¥3000 / DOOR ¥3500 w/ ULTRA LIVING 30/1/2004 BS muse こんばんは、今ちょうど、そのリハーサルから 帰ってきたところなのですが、 2月8日に行われるイベントBS museでの AOKI takamasaくんのライブにゲストで出演することになりました。 kan daisukeくんも一緒に出演します。 このイベントには、トウヤマタケオさん率いるビッグバンド、 その名もトウヤマタケオ楽団も出演するそうで、 しかも、場所が美術館。これは、 面白い事になりそうですよ。 BS muse 2oo4年2月8日17:oo start AOKI takamasa with Mitsuru Watanabe (guest:ogurusu norihide & Kan Daisuke) トウヤマタケオ楽団 THIS=MISA X SAIKOU 会場:京都文化博物館別館 旧日本銀行京都支店(京都市中京区三条高倉) 料金:予約2000円 当日2500円 予約はb_s_press@hotmail.com まで、お名前、電話番号、枚数をお知らせ下さい。 ”今回のBSはmuseと題して京都文化博物館で開催。1906年に建てられた重要文化財の響 きを体験します。このライブの後、パリに活動の拠点を移すAOKI takamasa がAOKI takamasa with Mitsuru Watanabe のユニットでogurusu norihide & Kan Daisukeを ゲストに迎えます。トウヤマタケオも8人編成のスペシャルユニットで参加。そして、 京都で活躍するTHIS=MISA X SAIKOUを迎えます。” 28/1/2004 去年の秋以降のライブでは、必ずといっていいほど、 演奏してきた曲があります。 アメリカツアーを終えて、日本に帰ってくると、 凄い冷夏で、僕は2週間後に迫ったライブの準備のために、 kan daisukeくんと連日リハーサルをしていました。 その時に、すずしい夏がそのまま音になったような曲ができて、 デモ段階でそれをkanくんにあずけて、 そのまま仕上げてもらいました。 しっかりと形になった彼との共作はこれがはじめてです。 やっと本題ですが、その曲、"laptop complete"が 2月7日にbeams recordsよりリリースされるコンピレーション "before the lights"の1曲目に収録されています。 それと、もう一曲、こちらは、ぼく一人でつくったんですが、 ギターとハミングの曲"adios song"も このコンピレーションに収録されています。 ぜひ、聞いてみてください。 19/1/2004 来月に迫った、カーパーク日本ツアーの詳細が明らかになりました! 三日ともグレッグデイビスとアニマルコレクティブと一緒にまわります。 ぼくは、京都と名古屋は一人でライブをします。 ギターと歌とラップトップとあといくつか楽器をつかってやります。 東京のライブは、kan daisukeくんとトウヤマタケオさんの2人に サポートしてもらって、大々的にいろんな曲をやろうと思っています。 どうぞ、お楽しみに! carpark japan tour! 2/26 京都メトロ OPEN/ START 22:00(all night) ADVANCE ¥2500 / DOOR ¥3000 w/ SORA、GUEPE、PSYSEX 2/27 名古屋タイトロープ OPEN18:30 / START 19:00 ADVANCE ¥3000 / DOOR ¥3500 w/ LULLATONE、TANAKA AKIRA 2/29 渋谷ネスト OPEN18:30 / START 19:00 ADVANCE ¥3000 / DOOR ¥3500 w/ ULTRA LIVING ■前売りチケット取り扱い 各会場窓口 ○東京公演のみ チケットぴあ、 ローソン・チケット(0570-00-0903)、 WARSZAWA(0422-42-8520)、 JET SET(03-5433-3883) ONSA(03-5481-2247 ) ○名古屋公演のみ STIFF SLACK(070-5643-2048) FILE-UNDER(052-242-6810) ○京都公演のみ チケットぴあ、ローソン・チケット *全公演の前売りはAFTERHOURSでもメールで受け付けております ( afterhours@eva.hi-ho.ne.jp)。 ■INFORMATION 京都公演/METRO:075-752-4765 名古屋公演/TIGHT ROPE:052-242-8557、STIFF SLACK:070-5643-2048/ info@stiffslack.com 東京公演/SHIBUYA NEST:03-3462-4420 ■TOTAL INFORMATION AFTERHOURS tel : 03-5790-0390 e-mail : afterhours@eva.hi-ho.ne.jp 6/1/2004 happy new year! あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 年末から今日くらいまで、ほんとにあっというま に過ぎ去っていきました。 正月の楽しみのひとつに、去年から 高校ラグビーが加わったんですけど、 応援していた伏見工業が元旦にまけてしまいました。 残念だったけど、良いゲームでした。 来年も応援するぞ! レコーディングの方は順調なのかどうなのか さっぱりわかりませんが、日々前進してます。 自分でも出来上がるのが楽しみです。 もう一つお知らせがあります。 カーパークジャパンツアーの最終日2月29日の 渋谷ネストでのライブに、 kan daisukeくんとトウヤマタケオさんに 参加してもらうことになりました! 去年の10月名古屋オアシス21でのこの3人での ライブが自分でもとても面白かったので、 2人に頼んで、また実現することになりました。 ぜひぜひ聞きにきてください。 2003年後半はこちら。 >