12/11/2004 winter tour こんばんは、winter tourの詳細を別ウインドウで 表示されるようにしてみました。 明日は福岡で、その次が浜松、東京2ケ所、広島と 続いて行きます。 今年はいろんなところでたくさんライブをした一年でした、 その締めくくりにふさわしいライブツアーとするために 一回一回特別なライブをしようとおもっています! ぜひ遊びに来てください! winter tour ウインドウの表示 12/6/2004 winter tour photo by kasho tsuyoshi 昨日は「イライザのクリスマス」にきていただいて、 どうもありがとうございました! とても楽しいイベントでしたね。 12日(日)は福岡のcafe sonesで開かれます、 ぼくもライブで参加しにいきます、 ぜひ遊びにきてください。 そして、17日(金)は浜松のcafe the eel、 22日(水)下北沢club QUE、 23日(祝)はおなじみ西早稲田のアップリンクギャラリーで、 26日(日)は、ぼくが"modern"をリリースしたときに はじめてライブを誘って頂いた広島manos GARDEN+CAFEで 2年半振りにライブをします、 みなさんの近くにいったときは、ぜひ遊びにきてください。 写真は先日のIDEE experienceでのライブの模様です。 11/27/2004 イライザのクリスマスワンダーランド こんばんは! 上の写真は何の写真でしょう? これは実は、本なんですよ、 それもクリスマスにつくる料理の作り方が書いてある レシピブックなんです。 だから、長靴のかたちなんですね。 「イライザのクリスマスレシピ」という この不思議な本が11月23日に全国各地で発売されました。 レシピブックなのですが、主人公もいるし、 物語りもちゃんとあって、その主人公イライザの お気に入りの音楽として、ぼくの音楽がつかわれています! 現在、東京、大阪で、これから京都、福岡でその発売記念イベントが 展開していきます、 その京都と福岡では、ライブで参加することになりました! 料理に音楽と、寒い季節に暖かいイベントになりそうです、 どうぞお越し下さい! ぼくが出演するのは Kyoto 12月4日(土)13:00〜19:00 Trade mark kyoto ● 13:00〜17:00 展示と本とグッズの販売。 ● 17:00〜ogurusu norihideのライブとイライザプレート ¥2000 京都市中京区蛸薬師新町西入る 不動町180番地 http://www.trade-mark.jp Fukuoka 12月12日(日)〜12月25日(土)cafe sones ● 12月12日 12:00〜16:00 イライザのランチプレート¥1000 16:00〜18:00 イライザ cafe time 20:00〜 イライザのクリスマスパーティー¥2500(ogurusu norihideライブ、 food&drink) 予約制:お問い合わせ先 sones 092-741-8287 福岡市中央区薬院1-16-18 エジマビル102 http://www.sones.jp 期間中、CDをおいてもらっているお店は、 Tokyo 11月25日(木)〜11月30日(火)12:00〜19:00(日曜日定休日) Ekoca ● 11月27日プチフードイベントあり 東京都渋谷区恵比寿南1-21-18 圓山ビル2F 03-5721-6676 www.ekoca.com 11月23日(火)〜28日(日) superstore ● 初日の16:00〜20:00オープニングレセプションを行います。 東京都千代田区九段南2-2-8 松岡九段ビル309号室 03-3230-7611 Osaka 11月25日(火)〜12月25日(土) Cafe & Books bibliotheque ● 12月23〜25日カフェで特製イライザプレートの販売あり 大阪市北区梅田1-12-6 E-ma bldg B1F http://www.e-ma-bldg.com/shop/b1f/biblio.html です! 11/23/2004 こんばんは、 19日のライブはたくさんの方きていただいてどうもありがとうございました! いかがでしたか? 感想などメールください。 これから、 年末に向けて、いろいろなところでライブででかけていきます、 今まで行ったことのないところ!や、 ずっと前にいって、また行くのがとても楽しみなところ、 などなど詳しくはすぐにお知らせします、 お楽しみに! 11/19/2004 ライブ!IDEE experience cafe こんにちは、尾道ではたくさんの花とひとの前で 演奏できて最高でした! ラーメンも魚も街も路地裏も神楽笛も合唱もキャラメルミルクティも。 レビューは写真が出来しだいはじめます! さて、今日は今年二月以来9ヶ月ぶりの京都でのライブです。 お待ちしております! 11/13/2004 ライブ!11/19(fri)IDEE experience cafe 今日、尾道洋らんセンターでのライブです、 尾道といえば、坂、瀬戸内海、ラーメン、映画の舞台 と情緒ある街ですね、とても楽しみです。 それに約二ヶ月ぶりのライブ、はりきってきます。 ひさびさの京都でのライブがきまりました、 来週の金曜日(19日)、三条京阪のIDEE experienceで 行われるデザイナーズブロックKYOTO のオープニングパーティに 出演します。 ラップトップとうたとどっちもやるつもりなので、 あそびに来てください! Designers Block KYOTO 2004 Official Party "ELECTROPICALIA" 2004 11 19 (fri) 20:00 - 24:00 at IDEE experience cafe 075-532-0621 ¥1,000 ( with 1 drink ) http://www.tokyodesignersblock.com/2004/kyoto/ 10/21/2004 ライブ!11/13(sat)尾道洋らんセンターと「恋の門」サウンドトラック 台風はもう通り過ぎたんですかね、 今日も大切なお知らせが二つあります、 一つは尾道でのライブのこと、 もうひとつは映画でぼくの曲がつかわれているので、 みなさん是非映画館にいきましょう!というおしらせです。 takeo toyama ensemble"green"release tour ●11月13日(土)[尾道・向島洋らんセンター] 広島県御調郡向島町3090-1 tel 0848-44-8808 guest : ogurusu norihide open&start 19:30 adv \2500 day \3000 info&adv ticket れいこう堂 tel 0848-22-2880 reikodo-club@lily.ocn.ne.jp トウヤマタケオさんのトウヤマタケオ楽団のCDのリリースツアーの 尾道でのライブに一緒に出演させてもらいます。 尾道の話しはいろんな人、ほんとに偶然にも信じられないほど いろんな人からずっと聞いていて、 今回チャンスがめぐってきました、 思いっきり歌うので遊びに来てください。 「恋の門」サウンドトラック 今、公開中の映画「恋の門」の中で、 僕の曲(modern収録のピアノの曲です。)が使われています、 秋のツアーの時に友達の家に 偶然、全5巻(原作はマンガ)そろっていたので、 ちょうど台風がきてたので、 家でずっと読んでたら、おもしろくて その日、1日で読み終えました、 そしたら、これがどんな風に映画になっているのか とても知りたくなって、 はやく映画をみてみたいんですよね、 詳しくは「恋の門」公式ホームページをみてみてください! 公式ホームページhttp://koinomon.com/ 10/16/2004 秋のツアー、レビューvol.2!と「ドレミでうたおう」 こんばんは、前回のつづきの「秋のツアー、レビューvol.2!」と 10/16、今日発売されるコンピレーションアルバム「ドレミでうたおう」 のお知らせです。 「ドレミでうたおう」は絵本とCDが一緒になっています、 小さいこどもの知育のためにつくられてもので、 こどもと一緒に家族で楽しめます。 ぼくは、「hello! adios song」という曲で参加しています。 この曲は、はじめてスタジオでレコーディングしました、 ドラムとエレキギターにmoose hillのお二人、 ベース、コーラスに青柳拓次さん、 オルガン、ピアノにエマーソン北村さんと いずれもこのCDに参加されているアーティストの方に 手伝ったいただきました、 おなじ場所でせーの!で演奏して、 すごくシンプル仕上げました、 是非聴いてみてください! くわしくは333ディスクのホームページをご覧下さい! http://www.333.ro/ 「秋のツアー、レビューvol.2」 二日後、東京につきました。 今回は東京では3つのイベントに出演します、 一つめは23日にアップリンクギャラリーで 「絵と音楽とおにぎりと」です。 出演者はアーティストの古武家賢太郎さん、 ハシモトカズマサさん、トクマルシューゴさん、 ぼく、そしておにぎり担当のニギリズム。 ぼくは一人で弾き語りのライブをしたのと、 古武家賢太郎さんとライブドローイングの 音楽をコンピュータと楽器で演奏させてもらいました。 いつも、思うことですが、 ここでライブをするのは本当に気持ちが いいんですよ、 小松音協さんのP Aに木の床に 白い壁が理想的に音を響かせてくれます。 古武家さんとのコラボレーションでは、 ライブで久々にコンピュータを使ったので、 かなり新鮮で、楽しかったですね。 二日空けて、25日は古武家賢太郎さんの 個展が開かれているSCAI THE BATHHOUSE という上野のギャラリーでの ライブドローイングの音楽を演奏しました。 ものすごいたくさんのお客さんが来てくださって、 すごい熱気のなか、汗だくで演奏してました、 ここはもと銭湯をギャラリーにしたところなのですが、 まさに蒸し風呂状態で、面白かったです。 翌日は秋のツアー、最終日。 caminettoでのdinner show!。 1、2部ともたくさんのお客さんに 来て頂いてありがとうございました! 初めてのdinner showに 初めてのカバー曲中心のライブと とても緊張しましたね。 だけど、本当にやってよかった、 と思いましたね。 東京滞在中にcaminetto には2回 食べにいきました、 本当に美味しいので 一度いってみてくださね。 また、あの、どこどこのライブにいったんだけどー、、、 みたいな感じで感想メールしてもらえると とても嬉しくなるのでよろしくおねがいします! 10/13/2004 秋のツアー、レビューvol.1! こんばんは、秋のツアーはどんなだったかを ちょっとかいていきますね。 まずは名古屋、浜松編です。 他にも、映画やCDやライブのニュースが たまっているので、 近日中に お伝えしていきます、お楽しみに! 名古屋、浜松、東京と いつもと逆回りのツアー。 初日の名古屋canolfanでは、 「ギターと唄の夕べ2」 というイベントで 出演者はカタリカタリという名古屋のバンドと 僕の二組で、 それぞれライブを終えてから、 急遽、セッションとなりましたね。 そのセッションが面白かったなあ。 イベント終了後は 軽く打ち上げをして、 前回同様、カノーヴァンスタッフの 方と夜遅くまで話をしてました、 これがとても変わった話をたくさん 聞けるのですごく面白いんですよね。 次の日は、名古屋から浜松へ。 名古屋から、かなり近いんですね、 車でもすぐみたいですね。 ぼくは電車でいきました。 駅からcafe the eel(会場)までの 道もすっかり覚えました、 今回で3回目、しかも5、7、9と 二ヶ月おきのハイペース、 しかも、毎回その場で次はこうしよう、 ああしようとかアイデアがでるもんだから、 来るのが楽しみでしかたない、 ということで、今回は インドネシア料理をみんな食べながら 割と即興に近いというか、 その場の雰囲気によって イベントを進めていこうという どこまでもアットホームな感じに しようと思っていました。 それは、前回、前々回と浜松に 来た時に、 ライブがおわった次の日に オーナーの前原さんとその友達と 一緒に遊んでいるときに、 自然とでてくる音楽や絵が、 そこにいる人を楽しくさせるので、 cafe the eelでのイベントでも 同じように人を楽しくさせることが できるんじゃないかと思っているからなんです。 次回も、その方向をもっと進めていきたいなと 思っています、 今から楽しみです! また遊びに来てください! 10/2/2004 秋のツアー、終了! 昨日、無事かえってきました、 みなさん、どうもありがとう! おかげで、今回も貴重な経験を することができました。 さっそく、音楽に還元していきます! 9/17/2004 秋のツアー、スタート! 今日から秋のツアーがはじまります、 このニュースをアップすると、ぼくは名古屋に 向かいます。 今日は初日、カノーヴァンで「ギターと唄の夕べ」 です。気持ち良く歌えそうなので、 ぜひぜひ聴きに来てくださいね。 明日は浜松cafe the eelで ライブです、毎回熱気ムンムンな感じで 盛り上がってるので、はじめての方、 だまされたとおもって、来てくださいね。 東京では3回、23、25、26日と それぞれ個性の強いイベントで お待ちしています。 ではいってきまーす。 9/11/2004 caminetto dinner show! こんにちは、秋のツアーがもうすぐはじまろうとしています。 今回のツアーの最終日はなんと!デイナーショウでしめくくります! 個人的にディナーショウっていったことないんですけどね、 7月に東京にいったときに、古武家賢太郎さんに つれていってもらった、このcaminetto(カミネット。 暖炉という意味です、暖炉があるんですよ)っていうお店が 料理も雰囲気も最高だったんですよね。 それで、9月に来るときに、ぜひここでライブができたらいいなと 思っていたら、なんと実現しました! この日はディナーショウなので、ちょっとムーディな 選曲で、美味しいディナーとショーを楽しんでいただけたらと 思っています。 しかも、この日のディナーはこのデイナーショウ特別コースだそうで、 僕が京都から来るというので、京野菜がふんだんにつかわれるそうですよ! 9月26日(日)、夜の二部制になっています、 じっくりの秋の夜を楽しむにはぴったりのcaminetto dinner show!! に是非おこし下さい。 電話で予約をおねがいしますね。 caminetto 03 3479 7553まで。 9/4/2004 oh! 秋のツアー! 9/17(fri) at canolfan (nagoya ) 「ギターと唄の夕べ」 live カタリカタリ、ogurusu norihide open 19:30/ start 20:00 charge 1500yen 9/18(sat) at cafe the eel(hamamatsu) 9/23 at uplink gallery 「絵と音楽とおにぎりと、」 live drawing kobuke kentaro, live kazumasa hashimoto, ogurusu norihide opne 17:00 start 17:30 2300yen(1drink with 1 onigiri) 9/25 (sat) at SCAI THE BATHHOUSE 古武家賢太郎ライブドローイング 18:00 start charge free. 9/26 (sun) at camminet (gaien-mae) "Camminet Dinner Show!" Show ogurusu norihide Dinner cammineto special course with 1 drink 5000yen 第一部 open 17:45 start 18:00 close 20:00 第二部 open 20:30 start 20:45 問い合わせ 03 3479 7553 caminetto こんにちは! 昨日お伝えした通り、9月17日からはじまる 秋のツアー!情報をアップしました。 名古屋、浜松で一回ずつ、 東京では3回もライブをします! 名古屋では7月につづき、canolfanでの 「ギターと唄の夕べ」にカタリカタリさんと 出演です。 その次の日18日は今年に入ってから、 もう3回目! 浜松のcafe the eel(eel は鰻と言う意味) でライブをします。今回も ちょっと楽しい企画をいま急ピッチでねっているので、 おたのしみに! そして、23日からは東京ラウンドに突入です! 23日はアップリンクギャラリーで前回盛況だった 「音楽とおにぎり」の第二弾、「絵と音楽とおにぎりと」 です。ぼくとkazumasa hashimoto さんの音楽に、 絶品おにぎり集団ニギリズムに、 今回はアーティストの古武家賢太郎さんのライブドローイング と、楽しい夜をみなさんと過ごすため御用意しております、 どうぞおこし下さい。音響はもちろん、真空管の小松音響ですよ。 25日は上野谷中のSCAI THE BATHHOUSEでひらかれている、 古武家賢太郎さんの個展でコラボレーションさせてもらいます! ぼくがライブをして、それを聞いて、 古武家さんがライブドローイングをされます。 古武家さんとはストックホルムでもずっと御一緒させていただき、 楽しかったので、この日も楽しみです! 26日最終日は、外苑前にあるレストラン"caminetto"( 暖炉という意味、ほんとに暖炉があるんです。) でディナーショウ!をします。 ディナーショウといっても、 いわゆるディナーショウじゃなくて、 美味しいディナーと音楽を楽しく、ちょっと大人な感じで 楽しんでいただこうと思っていますので、 大切なひとと御一緒にぜひおこし下さい。 ぼくもこの日しか出来ないライブをしようと おもっています、楽しみ! 9/3/2004 oh! beautful stockholm こんばんは、 ストックホルムでのライブのレビューをアップしました! おそくなってすいません。 こちらからご覧いただけます! さて、じつはもう9月なんですが、 今月後半からまたまたツアーにいきます。 名古屋、浜松、東京と3ケ所で5回もライブします、 スケジュールはすぐにアップしていきます、 ぜひみに来てくださいね。 前回大好評だった、「音楽とおにぎり」が またまたパワーアップしてかえってきますよ! 今回のツアーは他にも「料理」や「アート」 なんかと一緒のイベントがたくさんありますよ。 8/16/2004 oh! beautful stockholm ただいま、日本にかえってきました! スットクホルム最高でした! 天気は良いし、みどりは綺麗で、いっしょに演奏した ミュージシャンはすごく良かったし、 スタッフのみんなが本当にものすごく力になってくれました! 2週間以上、ひとつの街に滞在するのは はじめてで、帰る頃には、 ストックホルムの地図がぼくの頭のなかに しっかり出来上がって、明日はあそこであれして、 それからあの駅までいって、あそこにもいってみようとか 夜考えておいて、次の日実際にでかけるのが楽しくて、 帰ってきてからも、すぐに出かけていけそうな気がして ストックホルム気分ぬけません。 ということで、近日中にさっそくレビューしていきたいとおもっています、 写真もたくさんあるとおもうので、楽しみにしていてください。 ショップコーナーも再開です、どうぞ、ご注文を! おねがいします。 7/26/2004 つゆツアーreview vol.4! illust by uchida ryoko おはようございます。 最近、ちょっと更新のテンポがおそいですね、すいません。 つゆツアーレビューは今回が最終回です。 で、明日から、スウェーデンにいってきます。 8月5日から10日までストックホルムで 開催されるトーキョースタイルインストックホルム(Tsis) に音楽のライブとアーティスト古武家賢太郎さんとの コラボレーションをしてきます。 約20日間、日本を離れることになります、 今回は向こうで音楽をやっている人を集めてもらっていて、 ぼくは向こうについたらすぐにその人たちと 一緒にリハーサルをして、 このフェスティバルの期間だけのバンドを結成して、 ストックホルムの市内のいたるところで ライブをしようと思っています。 建物の中でも、外でも、芝生のうえでも、 運河のほとりでも、美術館の庭園でも、 公園でもとにかくいろんなところで 演奏したいですね、がんばってきます。 カメラももっていって、いろいろ撮影してきます、 かえってきたら、じっくりまたレビューするんで、 またつきあってくださいね。 それと、メールオーダーの方も、 お休みになります御迷惑おかけしますが、 おゆるしください。 それでは、つゆツアーレビュー最終回です。 4 photo by kato emi ライブの次の日も浜松で、 店長さんの家の庭で 宴会をみんなでしました、 とても楽しかった、 即興音楽大会になって、 知らん間に、ぼくは寝てました。 つぎの日はひさびさの、 名古屋のカノーヴァンでのライブ。 浜松から名古屋はすぐで、 夕方に名古屋に着いて、 共演するEttのケイさんらと ひさびさの再会をして、 リハーサルをして、 本番にのぞみました。 この日のライブは最終日ということもあり、 たくさんのお客さんが来てくれたということもあり、 かなりリラックスしてできました。 それに、発声練習のコーナーから、 かなり盛り上がれたのが、 嬉しかったね。 あれ、本当に曲になってましたよ、 気持ち良かったー。 adios songなんか、 お客さんが下のパート、 ぼくが上のパートうたって、 ハモれてましたよね。 もう、気もちよすぎ! 毎回この曲はやっていきたい! 最後のシャララの合唱も 綺麗でしたよ。 イベントがおわってからも、 打ち上げをして、 それからもお店で長いこと喋って、 バタリと横になった瞬間、> 眠りについたそうです。 10日間みなさん、どうもお世話になりました! また、どうぞよろしく! ではでは、いってきまーす! 7/21/2004 つゆツアーreview vol.3! illust by uchida ryoko すいません、すっかり遅くなりました。 ちょっと暑すぎません? 去年は涼しかったのにね。 上の絵は、浜松cafe the eelのフライヤーです、 浜松在住のイラストレーターuchida ryokoさんと 今回コラボレーションしたんですけど、 すごくおもしろかったですよ。 それと、つゆツアー各ライブ会場で 撮ってくれはった写真がとどきました、 ありがとうございました! どうぞご覧下さい。 photo by ozaki tsuyosi 3 7月2日は、東京をでて、 浜松cafe the eelでのライブに向かう。 eelって何の意味かしってますか? ぼくも知らなくて、店長さんにきいたら、 「うなぎ」なんですって。 浜松ですもんね、 駅におりたったときから、 東京とは違う、どちらかというと 京都なんかに近いけど、 それとも微妙に違う、 独特の湿気を感じて、 去年、アメリカツアーで まわったアメリカ南部の夏を 思い出しました。 5月に来た時も、 ふと街をあるいているときに、 アメリカ南部の町を思い出したんですよね。 なんでですかね。 今回で2回目になるcafe the eelでの ライブ。 前回きたときに、たまたまお店のトイレのドアに あるアーティストの個展のポスターが はってあったんです。 それをみて、ぼくはすごく気に入って、 店長さんに「このポスターの人、 すごい良いですね!」 っていったら、「ああ、知り合いですよ。」 って教えてもらって、 それじゃあ、次回は一緒にコラボレーション したいですねって。 それで、今回はその方、内田涼子さんと コラボレーションすることになりました、 どうせするんだったら、来てくれた人みんなと コラボレーションできるような楽しいのが いいなと話し合って、 来てくれたお客さんにポストカードを 何枚かくばって、そこには 内田さんのイラストとイベントの楽しみかたが かいってあって、 それをみながら、ライブを聞いて、 最後に入っている白い紙に、 お客さん自身に自由に感じたまま絵を かいてもらおうということになりました。 ライブはこの前来てくれたひとたちに加え、 はじめて来てくれたひともたくさんいて、 ぎゅうぎゅうで、どうもありがとうございました! って感じです。 その時の絵がcafe the eelのサイトで アップされています。どうぞみてください! http://www.ne.jp/asahi/cafe/eel/ogurupic.html ぼくも久しぶりに色鉛筆で絵をかいて、 とても楽しかったですよ。 7/14/2004 つゆツアーreview vol.2! つゆツアーから帰ってきて、10日間、 レコーディングを急いでやってます。 というのも、月末からナント!スウェーデンに いってくるんで、(アートフェスティバルに参加するので) それまでにアルバムしあげないと、と言い聞かせてます。 では、レビュー第2話をどうぞ 2 カフェアイナでのライブの 翌日は、10月に333ディスクより 発売予定の知育コンピレーションCDの レコーディングをしました。 前日のライブでお世話になったmoose hill の伊藤ゴローさんと葉子さん、 それにエマーソン北村さん、青柳拓次さん という僕がぜひ一緒に演奏してほしい方々が みなさん快くひきうけてくださり、 念願のバンド形式の録音ができました。 録音した曲はadios songを知育用に アレンジ、構成をしなおした新バージョンです。 お楽しみに! それから、その二日後には、 アップリンクギャラリーでの 「音楽とおにぎり」! ニギリズムのおにぎり美味しかったー! 小松音響の音よかったー! 音楽も心地よく響いていたし、 おにぎりもめちゃくちゃおいしかったし、 なんだか、新しいイベントのスタイルが 出来上がった感じがしましたよ。 9月に第2回を企画してます、 パワーアップして、 かえってくるので、 ぜひぜひ、あそびにきてください! 詳細は決まり次第、どんどん ここで発表していきます! 7/6/2004 つゆツアーreview vol.1! ツアーからかえってきて、はや一週間がたとうと しています、異常な暑さも昨日からすこし平静をたもっています、 ということで、さっそく恒例のレビューをはじめていきます。 よろしくおつきあいください! 1 今回のツアーは ライブだけでなく、レコーディングや 打ち合わせなんかもいろいろと 予定にあったので、 ツアー1本目のカフェアイナでの ライブの2日前には 東京に着いていました。 ここ、最近、規則正しく2ヶ月ごとに 東京にやってきている僕は、 東京につくと、かならず些細な驚きを 感じています。 前回はオリジン弁当の美味しさに、 今回は井の頭線の運賃の安さにです。 終点まで130円ってすごい! まあ、そういう驚きを胸にのこしつつ、 カフェアイナでのライブへと向かったわけです。 2月のカーパークツアーへ、 ここのお店のスタッフの方が 見に来てくれていて、ぜひカフェアイナ でライブを、といってくださり、 実現するにいたりました。 共演はmoose hillの伊藤ゴローさんです。 ハワイアンな陽気な雰囲気の お店とお客さんの前で演奏するのが とてもたのしかったです。 ライブのあと、お店で用意していただいた、 ごはんとビールがめちゃくちゃ 美味しかったです。 みなさんも是非、ごはんをたべにいってください。 7/11/2004 つゆツアー大成功! こんばんは、「つゆツアー」から帰ってきました。 各ライブで「京都の夏は蒸し暑くて、 こんなもんじゃないんですよ」 といっていた通り、今日は最高気温36.3度で 日本一の暑さでした。 帰ってくると、もう容赦なく暑かったので、 笑ってます。 今回のツアーはたくさんの方に 来て頂きました、各会場満杯でした、 どうもありがとうございました。 如何でしたか?メールで感想や、 写真とっていただいた方はもしよかったら、 軽いサイズでおくってください、 このサイトに掲載できたらと思っています。 ぼくは「つゆツアー」が こんなに素晴らしいツアーになるとは 想像する事ができなかったくらい 泣きたくなるくらい良かったです。 本当にどうもありがとう! これまでのニュースはこちら。 >